食器洗浄機

https://tsukasatama.com

DIY

食器洗浄機の設置場所問題を解決(排気による結露他)

こんな方におすすめ

  • 後付け食洗機を購入検討中の方
  • 置き場所を悩んでいる方
  • 蒸気による結露にお悩みの方

食洗機を使い始めて、かれこれ15年近くになりますがもはや欠かせない
アイテムですね。
賃貸ですと設置にいろいろ制限がありますが、購入後から4回の転居
を重ねての工夫をご披露できればと思います。

後付けタイプ(据え置きタイプ?)を購入する場合に、一番悩まれる
ポイントではないでしょうか。
私の場合も、数回の転居で四苦八苦しましたので、事例と解決案を
ご紹介できれば思います。

設置場所の高さが取れない

私的に最新事例です。
シンクの奥にあるスペース、スパイスラックの位置(鍋を置いたり
観葉植物置くあそこ)に設置したい場合があります。
なんとか奥行はクリア。
高さも大丈夫、と思って設置してみると天井に結露がびっしり!
なんてことがあります。

なぜこうなるかといいますと、スチーム洗浄時や乾燥時などの水蒸気
を天井から排気するからなんです。
じつは、私も買い替えでこの点が問題になりました。
旧東芝製ですと上記吹き出しは扉から前に出る構造。
パナソニック製品は天井から出るのです。。。
(なんてこったい)

食洗機

食洗機

つかさたま
使用中のNP-TH1は高さの制限は接地面から65cmです
写真の吊戸棚までは70cmと高さはクリアしています。

解決方法(力技ですので自己責任で)

現在の後付けタイプはパナソニックがほぼ独占状態です。
意地でも解決しなければ買い替えすらままなりません。
ということで、当方宅では「扇風機作戦」にて対処しました。

なお、この工夫自体はシステムキッチンなどを検討される方には別に
めずらしいものではないかもしれません。
賃貸住まいとしてはあまりなじみがありませんが・・・
蒸気排出ユニット 」と呼ばれる製品で、例えば炊飯器の蒸気対策
として以下のような製品があるようです。
理論としては間違っていない!ということにしておきます。

水蒸気が出ることは避けれませんが、それを吹き飛ばしてやれば
上部の棚や天井面の結露は回避できるという方法です。
この場合の結露は蒸気となった水分が冷えて水に戻ることで発生します。
ようは、付近に定着する前に吹き飛ばしながら冷却することで
結露する状態を防ぐ作戦となります。

設置方法・使い方

必要なものは以下です

1.ブロアになるもの(高さが低いもの)
今回はELECOM FAN-U177を使用しました。

2.タイマー(USBを一定時間で停止、操作が楽なもの)
今回はルートアール  RA-UTIMER1を使用しました。

3.電源
ファンがUSB給電タイプなので、余っていたIPHONEのアダプタを
流用しました。
消費電力も低いので、キッチンの手元灯にあるコンセントを利用
します。

1.吹き出し口に向けて、ブロアを置きます。


2.ブロアの電源をタイマーに接続します。

タイマー

使い方は、食洗機のスタートと同時に押して必要時間(当方宅では2時間固定)
でスタートさせるだけです。

電源連動方式も考えましたが、残念ながら食洗機は消費電力が大きいため
市販のテーブルタップ式の連動コンセントでは不可と判断しました。
(工事用の器材に1500W程度を制御できるものもありますが、、、さすがに
ごっついのと、かなり高価なので控えた次第です)

キッチンは水回りになりますので、電気配線は漏電に注意

(おまけ)その他の事例-設置場所自体がない

これは、1件目の賃貸で発生しました。
最初は、流しを半分つぶす形をやっていました。
いろいろな金具や台が販売されているので、工夫次第ではかなり
改善はできるのですが、、、

当方宅では、工夫しても使い勝手が悪い状態でした。。。
結果としては、別途用意したテーブルの上に乗せるという荒業で
解消しました。
排水・給水ホースの問題がありますが、各メーカーともにかなり
長いタイプの用意もあります。
もし、どうしても置き場所がないという場合はご一考ください。

メーカー純正の部品は商品ホームページなどで確認ができます。
パナソニックー【卓上 食器洗い乾燥機】給水ホースの接続方法

ホースを延長することで設置場所の制限から解放されますが
リスクもありますのでしっかり検討してください。
DIYは自由な発想で楽しむことができますが、実施後の責任は作った
自分になります。
家族と住む住居をDIYする場合は、「安全」には十分すぎるほど
配慮をしておくことをお勧めします。

転倒の危険がありますので、場所注意してください。
・水回りに設置しない場合、故障時の漏水危険があります。
・食洗機は動作時の振動が大きいため、しっかりとした台で

ここまでお読みいただきありがとうございます!
ご興味をいただきましたらツイッターのフォローやお気に入りの登録など
いただけると励みになりますっ。

 

-DIY